いとう歯科ブログ

  • doctor

    定例勉強会に行ってきました。

    定例の矯正歯科と小児の咬合の勉強会に行ってきました。午前は矯正の勉強会、午後は前岡山大学小児歯科学講座、モンゴル国立医科大学客員教授の岡崎先生を講師に呼んで勉強会を行いました。今年は乳幼児から始める不正咬合治療について勉 […]

    2017.05.29

  • doctor

    大学(歯学部)生の歯周病学授業に行ってきました。

    歯学部の学生実習の歯周病学インストラクターとして大学に行ってきました。将来の歯医者さん?!学生さん達に知識、技術を教えているところです。その間、診療所で診療はできませんでしたが、 皆さんのご協力で無事行ってくる事ができま […]

    2017.05.22

  • doctor

    これは凄い!超音波で親不知抜歯が腫れにくくなる?!

    この機械。もともとインプラント治療に用いる為に用意してあったものですが、多少消耗品がある為、ランニングコストは掛かりますが、機械を眠らせておくよりは、患者さんの為になればと思い、親不知の抜歯や保険診療での外科手術でも使用 […]

    2017.02.09

  • doctor

    矯正SASの勉強会に参加してきました。

    歯科矯正(SAS)の定例勉強会に参加してきました。午前は講義中心の勉強会、午後はケースを持ち寄ってカンファレンス形式のグループディスカッションです。総合病院や大学病院など医局員が多い講座は、様々な先生に相談しながら診療を […]

    2017.02.05

  • health

    薬のマスキング(薬の苦味を取る方法)について

    どうしてもお子さんに薬を飲ませないといけない時、親御さんは苦労しますよね。歯科でよく使われる抗生物質の話をさせていただきます。  抗生物質メイアクト,フロモックス,クラリスなどとオレンジジュースを一緒に飲むのは辞めた方が […]

    2017.02.03

  • doctor

    薬のマスキング(薬の苦味を取る方法)について

    どうしてもお子さんに薬を飲ませないといけない時、親御さんは苦労しますよね。薬に飲み合わせていいものをご存知の方は少ないかと思われます。僕自身も先日まで知りませんでした。正確に言えばいけない事は分かっていましたが、何だった […]

    2017.02.01

  • doctor

    医療安全講習会に参加してきました。

    施設基準で受講が義務つけられている医療安全対策講習会に行ってきました。ある一定の基準を満たしている歯科医院は全部義務つけられている講習会なので、この類の講習会は内容のほとんどが、実際まだ感染防止対策が不十分だったりする医 […]

    2017.01.29

  • news

    3D画像研修会に参加してきました。

    3D画像研修会に参加してきました。CT装置を導入している歯科医院を対象にCT画像読影、操作など再確認の講習会が名古屋で行われました。  講師は以前九州大学放射線講座におられた神田先生でした。当院では放射線技師さんが診療所 […]

    2017.01.22

  • news

    本年もよろしくお願いします。

     昨年は誠にありがたい事で、皆様に必要とされて、無事一年が終わりました。  昨年はスタッフが立て続きに育児休暇取得などにより人出が少なりました。治療予約の枠を削らないと診療できない事になり、患者さん皆さんにご迷惑をお掛け […]

    2017.01.03

  • doctor

    ドックベストセメント取り扱えるようにします。

    当院では歯を保存する為にMTMセメントを用いたり、水酸化カルシウム製剤を用いたIPS法を行なってきました。 以前より要望や問い合わせが多かったドックベストセメントを来月より取り扱えるようにします。 まずは自分の体で安全性 […]

    2016.03.24

お問い合わせはお気軽に

名古屋駅からも近い中村区のいとう歯科は、休日や夜間の診療も行っております。
名古屋市中村区で歯周病などの歯の治療をお考えなら、いとう歯科まで。